株式会社道路建設コンサルタント様
業務情報を一元的にまとめて、誰でもいつでも見たい情報が直ぐに見える
経営の見える化による業務効率化と担当者のコスト意識改善による利益アップ
MA-EYES導入により経営の見える化による業務効率化と、担当者のコスト意識改善による利益アップを実現した株式会社道路建設コンサルタント様に、今回のシステム導入についてお話をお聞きしました。(2015年1月現在)
システム導入することになった経緯を教えてください
導入以前は、Excelを使ってプロジェクトの請負金額や外部委託費などを管理し、プロジェクトの進捗管理は各担当者が属人的に行っていたためプロジェクトが終了するまで、プロジェクト毎の正確な利益把握が行えていませんでした。今後も安定した利益を常に出し続けていくためには堅実な利益の積み上げが重要と考え、業務システム導入の検討を始めました。
導入にあたり、業務情報の一元化による業務効率化、経営情報の見える化による社員のコスト意識向上、利益アップを実現できる業務システムの構築を目指しました。
MA-EYESを選ばれた理由はなんですか
MA-EYESを採用した理由は、「業務要件に柔軟な対応が可能」で且つ「低コスト」で導入できたからです。当社の主要業務であるコンサルティング業務のプロジェクト管理方法がMA-EYESの標準的なプロジェクト管理の考え方と合っていました。業務要件に対しカスタマイズがありましたが、低コストで柔軟に対応できる点も良かったです。選考した製品の中に建設コンサル会社向けの専門のパッケージ製品がありましたが、高額だったことと自社でサーバを管理しなくてはならなかったため条件に合いませんでした。
MA-EYESで実現できるようになったことについて教えてください
[システム概要]
様々な配賦ルールに基づいた間接費の配賦を行うことができる。承認プロセスを自由に設定できる。代理承認者の設定ができる。工事進行基準に対応し進捗率に応じた売上計上が可能。
※詳細は画像をクリックしてご覧下さい
導入効果を教えてください
プロジェクト情報をMA-EYES上に一元管理してまとめ、経営情報を見えるようにしました。当面はMA-EYESの機能を使いこなすことからスタートし、旧システムと新システムの並行稼働を続けながらその後本稼働を予定しています。
今後は、経営の見える化によって得られたデータをPDCAサイクルで検証しながら回していくことで、担当者一人一人のコスト意識の改善や現場のマネジメント力の強化により、全社的な利益の積み上げを行っていきたいと考えています。

株式会社道路建設コンサルタント
※上記内容はインタビュー時点の情報に基づき作成されています。
※Microsoft、Microsoft Excelは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※弥生会計は、弥生株式会社の登録商標です。
※その他掲載されている会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。