クラウドERPシステム【MA-EYES】

コラム「企業経営よもやま話」

EVMとは

ここでは、EVM(Earned Value Managementについてご説明します。

EVMとは、コスト・スケジュールに着目して、プロジェクト全体の実績を分析する手法です。プロジェクトの遅延やコスト超過、問題点などを早期に把握できることなどの効果が期待されます。実際の現場では、スケジュールは常に意識しているが、コストはあまり意識していない、といったことが多く見受けられます。EVMの利用により、経営者はスケジュール及びコストに関する指標が一目瞭然となり、発注者への進捗状況報告も管理も容易になります。

EVMを行う際、まず「計画立案」と「現状把握」を行います。プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図を作成(WBSなど)し、プロジェクトを複数の工程に分割します。その後各工程に必要な予定工数=出来高計画値(PV)を算出します。そして現状把握にて、その時点までに完成した成果物を出来高実績値(EV)に換算し、実際の投入実績値(AC)を把握します。PVとEVの差がスケジュールのズレ、EVとACの差が工数のズレとなります。また現時点の進捗を基にしたプロジェクトの完了時期や発生工数の推定が可能となります。ただ、進捗把握に工数がかかりすぎてコスト増大の恐れもあるので、適用については判断も必要です。

PV(Planned Value)

出来高計画値。作成期限までに完了しているものとして計画された作業の予算。この値を基準として、スケジュール遅延及びコスト超過を判断する。

EV(Earned Value)

出来高実績値。出来高と呼ばれるある時点までに完了した作業を、その作業の計画価値に対する比から算出される値。成果物の完成状況をあらわす。PVと比較することでスケジュールの進捗を確認できる。

AC(Actual Cost)

投入実績値。ある時点までに実際に使用した総コスト。PVと比較する事でコスト進捗を確認できる。

30日間無料トライアル 資料ダウンロード