■社員執筆情報

弊社が、雑誌・WEBサイト・書籍等に寄稿した記事をご紹介しています。
記述内容に不正確な部分があるかもしれませんが、ご容赦ください。お気づきの点等ありましたら、こちらよりご連絡ください。



WORK-PJ

最新の執筆記事は、弊社オウンドメディア「WORK-PJ」別ウィンドウで開きますに公開しております。




2018年以前の公開情報は以下となります。

▼ ご覧になりたい執筆情報を選択してください ▼

【業務知識】 社員が執筆した業務知識に関する寄稿をご紹介しております。

【技術情報】 社員が執筆した技術情報に関する寄稿をご紹介しております。

業務知識

印刷業界の新たな発展に向けて~提言2018~
働き方改革は待ったなし!企業が取るべき有効策は業務のIT化にある (印刷界) 【雑誌】

ITを利活用した働き方改革を推進する有効策についてご紹介します。

(2018.02.01 Update)

知らなかったでは済まない企業システムに影響がある法改正(EnterpriseZine) 【WEB】

「法改正による企業システムへの影響」といった切り口で、これからシステム導入を行う企業様、あるいは過去にシステムを導入した企業様共に考慮すべき、改正したての法律や、今後の法改正についてご紹介します。

読むだけで分かる! 経営とITトピックスの駆け込み寺(オルタナティブブログ) 【WEB】

企業のシステム化は進み、経営とITは切っても切れない時代になりました。IT初心者や、苦手意識のある方でも分かりやすく紹介します。

IT担当者のための<新>業務の基礎知識(EnterpriseZine) 【WEB】

「IT担当者のための業務の基礎知識」を題材に、初めて現行業務をシステム化することになった企業のシステム導入検討チーム担当者を仮定し、注意すべき基本事項を紹介します。

失敗しないERP選定(EnterpriseZine) 【WEB】

困難なERPの選定作業の中で軽視しがちな購入前の試用にフォーカスし、ERPの選定、ひいてはERP導入の成功を手助けするポイントをご紹介します。

派遣法改正のキホンとIT業界に与えるインパクト(ビジネス+IT) 【WEB】

今回の派遣法改正の基本と概要を図解し、今どう対応するべきなのか、そのポイントをご紹介します。

ERP最新技術動向 (TechTargetジャパン) 【WEB】

ERPを取り巻く最新技術についてご紹介します。

読めば分かる!ERP (TechTargetジャパン) 【WEB】

ごく普通に使っている「ERP」という言葉。しかし、その歴史や普及の背景、導入効果などは意外と知られていません。本連載では、ERPを更に深く理解するための基本的解説をご紹介します。

事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (ソフトバンクビジネス+IT) 【WEB】

OSSは何も考えずに採用するとOSS特有の問題に直面することがあります。本連載は事例に基づきOSS採用時の問題を軽減し、ITコストを削減するためのノウハウをご紹介します。

「セミオーダー型」開発の大きなメリット(アスキービジネス) 【WEB】

セミオーダー型開発のメリットについてご紹介します。

(2007.5.11 Update)

オープンソース営業心得 営業とはなにか(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 オープンソース黎明期の営業現場(2005.11.9 Update)
  • 第2回 小規模会計システムの存続と中規模ERPの導入(2005.12.9 Update)
  • 第3回 Eclipse RCPによるシステム開発の提案(2006.1.12 Update)
  • 第4回 Zopeを利用したシステム開発の提案(2006.2.1 Update)
  • 第5回 赤字案件への営業としての対処(2006.3.2 Update)
  • 第6回 「顧客との信頼関係」という名の橋を自社と顧客の間にかける営業(2006.3.31 Update)

オープンソースソフトウェア黎明期の営業現場より「営業とはなにか?」というテーマでご紹介します。

技術情報

Seleniumの弱点を補うブラウザ自動テスト用フレームワーク「Selenide」とは  (@IT) 【WEB】

Webアプリケーションのテスト自動化に特化したJava用のフレームワーク「Selenide」は、人気のある「Selenium」と比べて大きなアドバンテージがある。使い方やコードを交えてご紹介いたします。(2018.03.05 Update)

初心者のためのAndroid&Javaで始めるプログラミング入門(@IT) 【WEB】

初心者が、Java言語を使ったAndroidのスマホアプリ開発を通じてプログラミングの基礎知識をご紹介する。

Ansibleで始めるサーバ作業自動化入門 (@IT) 【WEB】

「マニュアルやシェルスクリプトを使ったサーバ管理に課題を持つ方」を対象に、Ansibleの基本的な使い方を紹介しています。

無線LAN付きSDカード「FlashAir」を使い倒す(日経ソフトウエア2015年10月号) 【雑誌】

FlashAir側で動作するLuaスクリプトやhtmlファイルの書き方についてご紹介しています。(2015.8.24 Update)

ここが大変だよJava 8 Date-Time API (@IT) 【WEB】

Date-Time APIの概要や、Java 8より前の旧日時APIから何が改善されたのかに加え、新しく追加されたさまざまなクラスについて解説します。

即戦力にならないといけない人のためのJava入門 (CodeZine) 【WEB】

Javaをいきなりやることになってしまった新卒の人や、Java以外の言語の使用経験しかない人など、Javaの初心者なのに業務アプリ(ビジネスで使われるアプリケーション)の開発で即戦力にならないといけない人達に向けて解説します。

Java 8はラムダ式でここまで変わる (@IT) 【WEB】

今までJavaの経験はあっても「ラムダ式は、まだ知らない」という人を対象にラムダ式について解説します。

コツコツ学ぶAndroidネイティブアプリ開発教室 (日経ソフトウエア) 【雑誌】

  • 第4回 メニューを使った画面の遷移(2013年2月号)(2012.12.24 Update)
  • 第5回 画面レイアウトの作り方(2013年4月号)(2013.2.24 Update)
  • 第6回 Drawablleって何?(2013年5月号)(2013.3.24 Update)
  • 第7回 Intentの使い方(2013年6月号)(2013.4.24 Update)
  • 第8回 タブレット向け開発とFragmentの基礎(2013年7月号)(2013.5.24 Update)
  • 第9回 Fullscreen Activityを利用する(2013年9月号)(2013.7.24 Update)
  • 第10回 Login Activityを利用する(2013年10月号)(2013.8.24 Update)
  • 第11回 Content Providerを使った検索(2013年11月号)(2013.9.24 Update)
  • 第12回 バックグラウンド処理を行うService(2013年12月号)(2013.10.24 Update)

Androidのネイティブアプリの開発方法をご紹介しています。

Selenium WebDriverでWebアプリのテストが変わる (@IT) 【WEB】

Webアプリケーションのテスト自動化をサポートするツールとして注目されている「Selenium WebDriver」が2011にリリースされました。ここではSelenium WebDriverを利用したWebアプリケーションに対する簡単な自動テストの実装、実施手法について前後編に分けてご紹介いたします。

Javaの常識を変えるPlay framework入門 (@IT) 【WEB】

Play frameworkとは、サーバサイドJavaとScalaのためのMVCフレームワークです。この連載では、主にJavaのフレームワークとしてのPlay frameworkを紹介いたします。

App InventorでAndroidアプリ開発 (Linux100%) 【書籍】

プログラミングを知らなくてもAndroidアプリが作れる夢のようなツールApp Inventorについてご紹介いたします。

(2011.5.30 Update)

App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか (@IT) 【WEB】

プログラミング未経験でも手軽にAndroidアプリが作れるApp Inventorでアプリを作り、使用しているコンポーネントに関して実際にJavaのAPIと比較して、できることを検証します。

経験ゼロでも大丈夫!? App Inventorで始めるAndroidアプリ開発 別ウィンドウで開きます(マイコミジャーナル) 【WEB】

プログラミング知識不要、90%マウス操作だけでAndroidアプリが作成できるApp Inventorについてご紹介いたします。

(2011.3.7 Update)

クラウド時代に備えた,業務システムのUI構築のポイント 別ウィンドウで開きます(Web Site Expert #34) 【雑誌】

2010年11月大幅リニューアルした統合型基幹業務パッケージ(ERP)「MA-EYES」のWeb版に関し「なぜこのタイミングでリニューアルをしたのか」「なぜGWTを採用したのか」など技術的な観点からリニューアルの背景をご紹介します。

(2011.1.25 Update)

<本執筆記事が下記媒体に再録されました>

gihyo.jp 別ウィンドウで開きます(2011.2.17 Update)

Javaエンジニアから見たiPhone/Androidアプリ開発記(日経ソフトウエア 2010年10月) 【雑誌】

Javaエンジニアがある日突然iPhoneアプリ開発にアサインされたら!iPhoneとAndroidのそれぞれの開発環境や提供形態の違いをレポートします。

(2010.8.24 Update)

SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所 (@IT) 【WEB】

初めてiPhoneアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所をご紹介します。

BIとは? 基礎からわかる最新BI事情 (TECH.ASCII.jp) 【WEB】

近年、中堅以下の企業にもニーズが増大しているBI(ビジネスインテリジェンス)について基礎から解説します。

最新POIでOffice Open XML形式のExcelファイルを操作 (CodeZine) 【WEB】

JavaからExcelを扱う際のデファクトスタンダードとなっているPOIのExcel 2007対応版(バージョン3.5)が2009年9月28日にリリースされました。Excel2007では、扱えるデータ件数の増加、ピボットテーブル/ピボットグラフの機能の充実が行われ、より多くのシーンでの利用が可能になりました。本連載では、このPOIの使用方法の基本~応用編までご紹介していきます。

リリース迫るOpenJDK7で見えてきたJava7の新機能(日経ソフトウエア 2010年1月号) 【雑誌】

Javaの次期バージョンである「Java7」のオープンソース実装であるOpenJDK7の開発が大詰めに入っています。OpenJDK7を通してJava7の姿を先読みします。

(2009.11.24 Update)

  • <本執筆記事が下記媒体に再録されました>
  • 日経ソフトウエア2010年9月号付録(2010.7.24 Update)

速習! Androidアプリケーション開発 (CodeZine) 【WEB】

  • 第1回 開発環境構築(2009.11.13 Update)
  • 第2回 開発準備(2009.12.2 Update)
  • 第3回 レイアウトの作成(2009.12.17 Update)
  • 第4回 データベースの利用(2010.1.20 Update)
  • 第5回 アクティビティの実装その1(2010.1.27 Update)
  • 第6回 アクティビティの実装その2(2010.2.8 Update)
  • 第7回 リリース準備(2010.2.23 Update)

Androidの開発の楽しさを感じてもらう事を目標に、難しい内容はひとまず置いておいて、アプリケーション開発ができるようになるまでを最短ルートで説明していきます。

エンタープライズ用途でのAndroidの可能性を探る(DBマガジン 2009年12月号) 【雑誌】

DBマガジン2009.12

OSSである強みをどこまで活かせるか。
実際のアプリケーション開発を通してAndroidの特性や、今後のエンタープライズ利用への可能性と課題などを考察しています。

(2009.10.24 Update)

企業システムの常識をJBossで身につける (@IT) 【WEB】

  • 第1回 企業向けアプリの常識を学び、JBossの環境構築(2009.9.10 Update)
  • 第2回 “全部入り”のEclipseで学ぶ統合開発環境の常識(2009.9.16 Update)
  • 第3回 DI(依存性の注入)×AOP(アスペクト指向)の常識(2009.10.29 Update)
  • 第4回 企業でも情報整理で利用が進む「ポータル」の常識(2009.12.1 Update)
  • 第5回 非同期処理と疎結合ができる「メッセージング」の常識(2010.1.8 Update)
  • 第6回 いまさら聞けない「Webサービス」の常識(2010.2.26 Update)
  • 第7回 クラウドで再注目の「分散コンピューティング」の常識(2010.3.24 Update)
  • 第8回 悲観もあれば楽観もある「トランザクション」の常識(2010.4.22 Update)
  • 第9回 社内システムのセキュリティとアクセス制御の常識(2010.6.4 Update)
  • 第10回 内部統制に効く! ID管理・シングルサインオンの常識(2010.7.16 Update)
  • 第11回 「全体を見る」ためのビジネスプロセス・BPMの常識(2010.9.2 Update)
  • 最終回 急速なビジネスの変化に対応できる「BRMS」の常識(2010.11.18 Update)

企業向けアプリケーションのさまざまな“常識”をJavaのオープンソース・フレームワーク群である「JBoss」の概要から解説します。企業システムを構築するうえでの基礎となる知識をリファレンス感覚で説明しています。

“やっつけ”保守開発からの脱却を図るためには?(TechTargetジャパン) 【WEB】

開発側とユーザー側の双方が慣れてしまいがちな保守開発を“やっつけ”にしないためのポイントについてご紹介します。

(2009.9.10 Update)

JAVA開発手法入門 (ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 ソフトウェア開発方法論(2009.4.2 Update)
  • 第2回 開発プロセスモデル(2009.4.9 Update)
  • 第3回 非ウォーターフォール・モデル(2009.4.16 Update)
  • 第4回 アジャイルソフトウェア開発(2009.4.23 Update)
  • 第5回 オープンソースにおける開発方法(2009.4.30 Update)

ソフトウエアの開発手法のうち、「開発プロセス」という切り口に焦点を当て、その基本的な部分をご紹介します。

保守開発を攻略する7つのポイント(システム開発ジャーナルVol.8) 【雑誌】

保守開発を攻略する7つのポイント

今日のシステム開発における主たるキーワードの1つである「保守開発」について、効果的に行うための攻略ポイントを解読します。

(2009.1.29 Update)

いまさら聞けないTomcat~JSPサーバ構築のキソ(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 Tomcatって何ですか?(2007.8.1 Update)
  • 第2回 Tomcatって何ができるのですか?(2007.8.2 Update)
  • 第3回 TomcatをWindowsへインストールしよう!(2007.8.31 Update)
  • 第4回 TomcatをLinuxへインストールしよう!(圧縮アーカイブ編)(2007.10.1 Update)
  • 第5回 TomcatをLinuxへインストールしよう!(パッケージ管理システム編)(2007.10.9 Update)
  • 第6回 TomcatにWebアプリケーションを配備する(2007.11.9 Update)
  • 第7回 Tomcat Webアプリケーションマネージャを使ってみよう!(2007.11.30 Update)
  • 第8回 Tomcatのサーバ設定(2007.12.14 Update)
  • 第9回 Tomcatと外部のプログラムを連携させよう!(2008.1.10 Update)

いまさら聞けないApache~Webサーバ構築のキソ(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 Apacheはインターネットで使うWebサーバなのだ(2007.6.5 Update)
  • 第2回 Apacheをインストールしてみるのは難しくない(2007.7.4 Update)
  • 第3回 ソースコードからApacheをインストールする基本(前編)(2007.7.26 Update)
  • 第4回 バイナリパッケージからApacheをインストールする基本(後編)(2007.8.7 Update)
  • 第5回 ApacheをWindowsへインストールするのだ!(2007.9.11 Update)
  • 第6回 SSLの基本を押さえる(2007.11.14 Update)
  • 第7回 Apache+SSL環境を構築しよう!(2007.12.12 Update)
  • 第8回 Apacheの設定とチューニングポイント(2007.12.27 Update)

サービスレベルを意識したオープンソースDBの正しい適用法(DBマガジン2007年6月号) 【雑誌】

サービスレベルを意識したオープンソースDBの正しい適用法

商用DBとオープンソースDBを採用する際の判断基準について検討し、オープンソースDBの真のメリットを探ります。

(2007.6.15 Update)

PDF形式:1929KB 別ウィンドウで開きます

Eclipse 3.2とCalisto (ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 より洗練されたEclipse 3.2がついにリリース(2006.8.25 Update)
  • 第2回 Eclipse 3.2におけるリファクタリング機能の強化(2006.9.8 Update)
  • 第3回 ユーザインターフェースの進化(2006.9.22 Update)
  • 第4回 テーブルやツリーの操作性や表現力がアップ(2006.10.6 Update)
  • 第5回 リッチなシステムを作りこみやすいように進化(2006.10.20 Update)
  • 第6回 開発環境という枠組みを超えて(2006.11.2 Update)

徹底比較!! O/Rマッピングツール (ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 O/Rマッピングとは?(2006.6.28 Update)
  • 第2回 SQLを直接記述できるiBATIS(前編)(2006.7.12 Update)
  • 第3回 SQLを直接記述できるiBATIS(後編)(2006.7.26 Update)
  • 第4回 SQLを記述しない「Torque」(2006.8.9 Update)
  • 第5回 多機能なHibernate(前編)(2006.8.21 Update)
  • 第6回 多機能なHibernate(後編)(2006.8.28 Update)
  • 第7回 それぞれのメリット/デメリット(2006.9.4 Update)

BIRTの要諦をつかむ(Java World 2006年7月号) 【雑誌】

BIRTの要諦をつかむ

Java EEベースのWebアプリケーション用リポーティング・ツールであるBIRTの概要から実践的な活用方法までを紹介しています。

(2006.5.24 Update)

徹底比較!! Eclipse & NetBeans 5(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 NetBeans 5の登場 (2006.2.24 Update)
  • 第2回 NetBeansによる開発環境のファイル共有 (2006.3.9 Update)

Eclipseが提供するBIとレポーティングツール(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 インストールからはじめるEclipse BIRT(2006.2.9 Update)
  • 第2回 データベースのデータをレポートに出力しよう (2006.2.23 Update)
  • 第3回 レポートを作成しよう(2006.3.9 Update)

Eclipse WTPによる標準開発ツールの提供(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 Eclipse WTPの概要とインストール(2005.11.21 Update)
  • 第2回 Eclipse WTPでHello World(2005.12.1 Update)
  • 第3回 Eclipse WTPのDB系ツールを使う(2005.12.9 Update)
  • 第4回 Eclipse WTPのエディタとその他のツール (2005.12.16 Update)

Eclipseでテストとパフォーマンス検証(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 Eclipse TPTPのインストール(2005.10.11 Update)
  • 第2回 Eclipse TPTPでJUnitテスト(2005.10.17 Update)
  • 第3回 アプリケーションのプロファイリングを行う(2005.10.24 Update)
  • 第4回 プロファイリングの詳細を見る(2005.10.31 Update)
  • 第5回 Eclipse TPTPでログの分析をする(2005.11.7 Update)
  • 第6回 ログファイルのパーサを作成する(2005.11.14 Update)

Eclipseで実現するリッチクライアントの世界(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 他とは異なるEclipse RCPの特徴(2005.9.12 Update)
  • 第2回 アプリケーションを実際に作ってみる(前編)(2005.9.16 Update)
  • 第3回 アプリケーションを実際に作ってみる(後編)(2005.9.26 Update)
  • 第4回 アプリケーションの配布(2005.10.4 Update)

AJAX,Flash,Java-オープンソースで実現するリッチクライアント(ITpro) 【WEB】

  • 第1回 その最新事情と全体像を探る(2005.9.1 Update)
  • 第2回 Ajaxとは(2005.9.8 Update)
  • 第3回 OpenLaszlo(2005.9.15 Update)
  • 第4回 Eclipse RCP(2005.9.22 Update)
  • 最終回 Ajax、OpenLaszlo、Eclipse RCPを比較する(2005.9.28 Update)

Eclipseプラグイン開発(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 Eclipseとプラグイン(2005.7.4 Update)
  • 第2回 プラグインの配布とインストール(2005.7.11 Update)
  • 第3回 基本的なGUIコンポーネントの利用(2005.7.15 Update)
  • 第4回 JFaceのGUIコンポーネント(2005.7.25 Update)
  • 第5回 メニューとポップアップ・メニューの拡張(2005.8.1 Update)
  • 第6回 ビューの拡張(2005.8.8 Update)
  • 第7回 エディタの拡張(2005.8.15 Update)
  • 第8回 パースペクティブの拡張(2005.8.19 Update)
  • 第9回 プロパティと設定の拡張(2005.8.29 Update)

Eclipseプロダクトの今、そして近未来(Java World 2005年6月号) 【雑誌】

Eclipseプロダクトの今、そして近未来

Eclipseファウンデーションで開発されているプロダクトを実際に試すことで、Eclipseが描く将来像に迫ります。

(2005.6.24 Update)

Sun Java Studio CreatorでWebアプリケーションを作ろう(インプレス社刊「Solaris10完全攻略ガイド」) 【書籍】

Sun Java Studio CreatorでWebアプリケーションを作ろう

Sun Java Studio Creatorを使用したWebアプリケーションの開発について説明します。

(2005.6.10 Update)

オープンソース帳票システム(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 電子帳票システムの種類と適用範囲(2005.3.4 Update)
  • 第2回 iReportに触れる(2005.3.11 Update)
  • 第3回 見積書の作成 (2005.3.18 Update)
  • 第4回 アプリケーションに組み込む(2005.3.25 Update)
  • 第5回 JFreeChartでグラフ作成(前編)(2005.4.1 Update)
  • 第6回 JFreeChartでグラフ作成(後編)(2005.4.8 Update)
  • 第7回 ピボットテーブル(前編)(2005.4.15 Update)
  • 第8回 ピボットテーブル(後編)(2005.4.25 Update)

踊るエンジニア ~システム開発現場の風景(ThinkIT) 【WEB】

  • 第1回 初心者SEと最初のプロジェクト(2005.2.25 Update)
  • 第2回 徹夜と謝罪の下流工程(2005.3.25 Update)
  • 第3回 消された案件とチームの事件(2005.4.22 Update)
  • 第4回 新人とエンジニアのプライド(2005.5.27 Update)
  • 第5回 彼女の悲鳴は聞こえない(2005.6.23 Update)
  • 第6回 怒鳴りこみ・すれ違いと真実(2005.7.22 Update)
  • 第7回 タイムリミットは10日間(2005.8.26 Update)
  • 第8回 さらば愛しきプロジェクトマネージャー(2005.9.20 Update)
  • 第9回 標準化に消えたプロジェクトマネージャーの信念(2005.10.20 Update)
  • 第10回 エンジニアよ、永遠になれ(2005.11.25 Update)

Linux SEのお仕事(Linux magazine) 【雑誌】

Linux SEのお仕事

Javaプログラマーに贈るXML“超”入門 (Java World 2004年8月号) 【雑誌】

Javaプログラマーに贈るXML“超”入門

XMLのメリットと基本的な文法について解説したうえで、Javaプログラムの中で、XMLで書かれた文書(XML文書)を操作する方法を説明します。

(2004.10.1 Update)

iReport(WEB+DB PRESS vol.17) 【雑誌】

JasperReports用帳票デザインツール

「JasperReports用帳票デザインツール」

SourceForge.netで開発が行なわれているオープンソースのデザイン・実行環境です。
iReportを使用すると簡単にPDF,Excel,HTML等での帳票が作成できます。

(2003.11.27 Update)

WEB+DB PRESS Vol.17に寄稿した記事 別ウィンドウで開きますも公開中(PDF形式:216KB)
iReport 別ウィンドウで開きます (PDF形式:800KB)(2004.12.03 Update) Version 0.4.0の記述を追加

ページトップへ

お問い合わせはこちら